パート1では、序盤で早くも伝説ポケモンと対面しました。

今回は、いよいよポケモン研究所とワイルドエリアに行ってきます。
今作もママからのありがたい助言をもらいます。回復縛りではキズぐすりは一切使用しませんが(笑)。
ポケモン図鑑を貰いに行く
いよいよポケモン図鑑を貰いに行きます。過去作に比べて、ポケモン図鑑をもらうのが遅めですね。
さっそく、ブラッシータウンに行ってポケモン図鑑をもらっていきましょう。ポケモン研究所に行って、最初に出会ったのが助手のソニアです。
ロトムスマホをポケモン図鑑に強化してもらい、2番道路の先にあるマグノリア博士の家にいってきます。
研究所から出ると、キズぐすりをくれる謎のおじさんが(あやしい)。キズぐすりよりモンスターボールをくれ。
2番道路に行くと、ダンデからポケモンのとり方を教わります。プレイ1時間すぎぐらいまでポケモンを捕まえられないのは歴代初な気がします。。
モンスターボールを20個もくれるのか。なかなかに太っ腹ですね。回復しばりプレイでは、捕まえていないポケモンはなるべく捕まえていこうと思います。
2番道路ではココガラ、カムカメ、イヌヌワン(ワンパチ)、クスネを捕まえました。
今作も、レッツゴーやUSUM同様ポケモンを捕まえてレベルが上がります。剣盾ではがくしゅうそうちはデフォルトなんですね。。。
毎作恒例のたんぱんこぞうも
えっめっちゃかわいいんだけど…いつもの生意気っぽい感じのたんぱんこぞうはどこへ。まじでお前誰だってなりました。
ミニスカートもかわいくなってますね。ミニスカートでは一番好きまであります。
マグノリア博士とも対面。いかにもイギリスの淑女って感じがします。
ジムリーダーに挑戦するための推薦状をもらうために、いきなりホップと対戦することに。
ホップはなかなか憎めないキャラで、個人的に好きなキャラです。ダンデにも認められ、すいせんじょうをもらいました。ジムに挑戦するのにもすいせんじょうが必要とは…この地方では好きにジムに挑むのは難しいようですね。
ねがいぼしというアイテムが降ってきて、それを加工したダイマックスバンドをゲットしました。Zリングと同じような感じですね。ダイマックスは特定の場所でしか使えないため、Z技やメガシンカの下位互換みたいな感じです。
帰りにウールー、サッチムシ、タネボーをゲット
いよいよワイルドエリアへ
すいせんじょうももらい、ジムの開会式が行われるエンジンシティへ行くことに。エンジンシティに行くにはワイルドエリアへ行く必要があります。前情報からすごい楽しみで、かなり期待しているところです。
レッツゴーをプレイしているとピカチュウがもらえるみたいです(イーブイだとそっちがもらえるのかな)。
ワイルドエリアにも到着しました。なんと、今作ではポケモンボックスがもらえます。レッツゴー同様いつでもボックスが使えるようですね。
いよいよ、ワイルドエリアでの第一歩を踏み出しました。一体どんなポケモンと出会えるのか楽しみですね。
いや、ムリ!
なんでこんな序盤から、ダブルスコアもレベルが離れているポケモンと遭遇するの。とりあえずボールをなげて捕まるかどうか。
なにそれ。一応逃げることは出来ました。レベルの高いポケモンはジムバッジを手に入れることで捕まえられるようになります。
気を取り直して、先に進みましょう。
とりあえず、ホルビー、ロゼリア、トランセル、マメパト、バルキー、ワンリキー、ヤンチャム、ヌイコグマをゲット。
マックスレイドバトルに挑戦
巣穴に光っている柱があるとレイドバトルに挑戦できます。はじめてのレイドバトルはトゲピーと。
レイドバトルはソロでもできるようです。捕まえると色々なアイテムがゲットできます。
マックスレイドでゲットできるポケモンは個体値が高いので積極的にゲットしたいところ。マックスレイドのホーホーもゲット。
ひととおりポケモンもゲットしたので、目的のエンジンシティへ。
まとめ
エンジンシティについた時点で、あとちょっとでヒバニーが進化しそうな感じです。
思ったよりも、ワイルドエリアが楽しすぎて結構遊んでしまいますね。流石に進まないと、レベルがとんでもないことになりそうなので一旦ワイルドエリアは打ち切り。
つぎは、ジムの開会式までやります。
コメント