5月29日に発表された、「ポケモン事業戦略発表会」。
ポケモンダイレクトが間近に控えている中、ポケモン事業戦略発表会が開催されました。
しかも、割と内容が濃い。
とくに、DeNAとの共作である「ポケモンマスターズ」の存在がでかいですね。
まあ、事業戦略といってもそのほとんどがスマホアプリなので、個人的に少し物足りない感じではあるけど、それでも結構いい内容だった気がします。
今回は、事業戦略発表会について書いていきます。
『名探偵ピカチュウ』の完結編がNintendo Switchで登場
名探偵ピカチュウの3DS版は未完成で、その続きがスイッチで発売されます。
まあ、名探偵ピカチュウはやっていないしあんまり知らないのでいいかな。
名探偵ピカチュウは世界中で人気が出ていますね、シリーズとしてもまだまだ終わりそうになさそう。
ポケモンセンター渋谷が2019年秋開業
なかなかおしゃれな雰囲気ですね。
まあ、東京は気軽に行けるものでもないので結局は東京に行ったときに、時間があれば目を通しておくかーぐらいにしか思わないけど。
しれっと、今年の映画の主役のミュウツーもいますね。
クラウドサービス『Pokémon HOME』2020年初旬にローンチ予定
このポケモンホームは、新作の剣盾用のサービスみたいなものなので買わない人には関係ないです。
俺は新作を買う予定なので、こういうのは普通に嬉しい。
実際、USUMのポケモンとか剣盾に入れれるのかなって思ったけど、剣盾だけじゃなくレッツゴーやポケモンGOからもポケモンを送れるのは良いですね。
あとは、無料なのか有料なのか、有料だとしていくらぐらいなのかが気になるところですね。
スマホアプリ『Pokémon Sleep』が2020年サービス開始予定
なんでも、睡眠時間や起きた時間をエンターテインメント化するらしい。
どんなアプリになるのか、全く想像がつかないので楽しみです。
スマホアプリのはねろコイキングを作った会社との共同らしいけど、はねろコイキングのアプリを知らなかったので今度やってみようかな。
ついでに、睡眠用の新デバイスポケモンボールプラスが開発中みたいだけど、これはあまり興味が無いかな。
新作アプリ『ポケモンマスターズ』が2019年内リリース予定
おそらく今回の目玉、DeNAとの共作のようです。
DeNAといえば、任天堂と一緒にスーパーマリオランやどう森ポケットキャンプなどを作っていましたね。
ポケットキャンプなんかは、普通に楽しめたのでそれなりに期待できますね。
まあ、どうせなら任天堂とドラガリアロストを共作したサイゲと一緒にやったほうが良い気もするけど…ただ、アプリ自体は普通に楽しみです。
見た感じ、ジムリーダーやチャンピオンはもちろん、BW2の主人公のメイちゃんや常連のレッドさんも登場しているので、色々なキャラクターが出てくることが期待できますね。
あとは、今では800種類にもなるポケモンのうちどのぐらい出てくるのか。
最初から全種類登場はないと思うけど。
タケシが、Z技みたいなのを使っていたのも気になるところ(というか、お前ネタに走りすぎだろ)。
ポケモンマスターズは、どんなのになるか本当に楽しみ。
結局は、時間が足りなくてまともにプレイできなくなりそうだけど。。。
まとめ
思っていたよりは、内容があった気がします。
ポケモンって、今はポケモンGOの印象が強いけどこのイメージを払拭できるのかが気になるところ。
結局、今の内容でポケモンGOのイメージを払拭できてもスマホゲーのイメージが付きそうだけど。。。
こうしてみると、時代の流れを感じますね。
そして、6月5日はポケモンダイレクト、E3では何も発表せずにまさかの単独でやるとは。
ポケモンダイレクトも楽しみにしています。
コメント