総合力の上げ方を調べると、「総合力を15万を目指すなら、星4キャラは必要」と言っているサイトや動画が多いかなという気がします。
これに関しては、「ソロでスコアSを狙いたい」「手っ取り早く総合力を上げたい」という場合はその通りです。
ただ総合力15万行くだけなら、星4は必要ないしなんなら星3キャラもある程度いれば問題ありません。

今回は、編成難易度がそこまで高くない編成で総合力15万行くための育成方法や編成を解説していきます。
育成効率の良い編成
ユニット・属性は揃える

まず、編成時のユニットか属性は揃えたほうがいいです。
プロセカには、エリアアイテムというキャラの総合力を上げてくれるアイテムがあります。
エリアアイテムを強化しないと、低レアキャラで総合力を上げるのは厳しいです。
そして、エリアアイテムの中にはユニット・属性を揃えると、総合力の上昇率が2倍になるものがあります。
総合力を上げるのに一番手っ取り早いのが、ユニットや属性のエリアアイテムを強化することです。
一応この記事は、星4がいなくても総合力15万行くための内容ですが、星4はいたら編成しましょう。
普通に強いし、サイドストーリー解放やマスターランク上げで一気に化けます。
初心者で星4を持っている人は、星4を中心にユニットを揃えるのがおすすめです。
極端ですが、星4が1枚、星2が4枚だとしても今後レアキャラが来たら強くなる可能性があります。

とりあえず、ユニットさえ合わせておけば育成効率が上がるし、総合力も高くなりやすいと思っておけば問題ありません。
初音ミクは積極的に入れる

これもエリアアイテム絡みだけど、初音ミクは編成に入れたほうがいいです。
初音ミクのエリアアイテムは強化しやすく、基本どのユニットにも入れやすいのが特徴です。
とくに、同ユニットで星3以上の初音ミクがいるなら、入れたほうが後々楽になります。
ニーゴだと初音ミクは確定で入るし、ワンダショやモアジャンあたりも初音ミクが入れやすいので、そのあたりで編成を組むのもいいですね。
効率の良い育成方法
キャラ、ユニット中心にエリアアイテムを強化する

次に、総合力を上げるための育成法ですが、まずはエリアアイテムを強化しましょう。
エリアアイテムの効果、素材は以下の通りです。
レベルを上げると、各キャラの総合力が上昇します。
レベル | 上昇率 | 素材 |
---|---|---|
1 | 2% | ピース×100 コイン×20,000 |
2 | 4% | ピース×200 コイン×40,000 |
3 | 6% | ピース×400 コイン×70,000 |
4 | 8% | ピース×600 コイン×100,000 |
5 | 10% | ピース×800 ジェム×50 コイン×130,000 |
6 | 12% | ピース×1,000 ジェム×100 コイン×160,000 |
7 | 14% | ピース×1,200 ジェム×200 コイン×200,000 |
8 | 16% | ピース×1,400 ジェム×300 コイン×250,000 |
9 | 18% | ピース×1,700 ジェム×400 コイン×300,000 |
10 | 20% | ピース×2,000 ジェム×500 コイン×350,000 |
エリアアイテムのレベルが高いのとそうでないのでは、総合力にメチャクチャ差が出てきます。
エリアアイテムを上げる際に注意する点はこんな感じです。
- キャラのエリアアイテムを優先的に上げる
- 初音ミクを編成に入れている場合は最優先でミクのアイテムを上げる
- ユニットor属性を統一しているとキャラとユニットのコスパは同じ
- 星3、星4などの総合力が高いキャラを優先的に上げる
- バーチャル・シンガー、統一していないユニットや属性のエリアアイテムは上げなくても良い
とりあえず、編成に入っているキャラのエリアアイテムを上げるのが一番いいです。
キャラのエリアアイテム強化が一番コスパがよく、効率的に育成をすることが出来ます。
ユニットを統一している場合は、ユニットのアイテムもキャラと同じぐらいのコスパになるので、キャラとユニットで素材が少ない順に上げていくのが良いと思います。
ただ、ユニットアイテムはあくまでユニット全体の強化なので、「星4×1、星2×4」みたいな編成の場合は星4を上げたほうが上がり幅が大きいです。
ちなみに、総合力にもよるけど初音ミクが編成にいる場合は、初音ミクのアイテムを最優先で上げましょう。
初音ミクのエリアアイテムが一番コスパが高いし、ミクはどのユニットにも入れやすいキャラなので汎用性が高いです。
そして、バーチャル・シンガーや統一していないユニットや属性のアイテムは上げなくてもいいです。
バーチャル・シンガーは単純にコスパがかなり悪いし、ユニット・属性はあくまで統一しているときにコスパが良いだけで、統一していなければ上げるメリットは激減します。
その場合はキャラのレベルを優先的に上げたほうが良いです。
マスタートレーニングでキャラを強化する

マスターランクはどんどん上げていきましょう。
星4だとさすがに簡単には上げれないけど、星3以下なら何も考えず上げてもいいです。
プロセカはクリスタルが貯まりやすく、すぐにガチャが引けるしバーチャルライブでも想いのカケラを入手できるので、貴重とはいってもそこまででもないです。
星3以下までなら、普通に上げてもいいと思っています。
この記事でも、想いのカケラを星3に使うことについて書いています。

逆に、「想いのカケラは貴重だから」とエリアアイテムをコツコツ強化したりレベル上げをしている方が、時間がかかってもったいないです。
とりあえず、ベテランルームに入れるレベルまでは想いのカケラで総合力を底上げしましょう。
キャラランクを上げる

正直、あってもなくてもそこまで変わらないけど、キャラランク5ぐらいまでならすぐに上がるし、全員をランク5まですればある程度は総合力が変わります。
キャラランクを全員5まで上げると0.5%総合力が上昇するので、仮に総合力が14万の編成だとして700ぐらい総合力が上がります。
どのぐらいかというと、レベル50でマスターランク5の星3キャラのエリアアイテムのレベルを1上げるのと同じぐらい、総合力が上昇します。
キャラランクはそんな簡単に上がるものではないけど、ランク5ぐらいまでならすぐに上がるし、キャラランク上げは他にもメリットが大きいです。
詳しくはこの記事に書いています。

ライブでのレベル上げは積極的にやる

レベル上げは、練習用スコアを使ってやるのはもちろん良いですが、育てたいキャラを入れたユニットでライブに行くのは積極的にやりましょう。
俺も普段は、育成枠多めの編成でライブをしています。
育成枠に関しては、1人だけにしてスコアを上げるよりも、できるだけ育成キャラだけで固めたほうが良いです。
- ライブクリアの経験値は1人だけも5人全員も変わらない
- スコアによる経験値の変動はそこまで大きくない
育成キャラを1人だけにするメリットはあまりないので、育成できるときに育成キャラだけの編成で積極的にライブしましょう。
サイドストーリーを解放する

星2までだったら、サイドストーリーは積極的に解放しましょう。
サイドストーリーは総合力の上がり幅が大きいので、解放できるときにしたほうが良いです。
サイドストーリーは後編になると、レベル最大が最低条件で素材も結構必要になるので時間効率は悪いですが、その分の価値はあります。
ただ、星3以降になると後編の解放にミラクルジェムが必要になります。
ミラクルジェムは簡単に貯まるものじゃないのに消費が激しく、星3,4の特訓以外にはあまり使わないほうが良いです。
正直、想いのカケラよりも貯まりにくく、普通に手に入るアイテムでは一番貴重だと思っています。
サイドストーリー前編に関しては、星4でも必要なのはピースだけなので前編は積極的に上げましょう。
まとめ
とりあえず、
- ユニットや属性で統一する
- 初音ミクはなるべく入れるようにする
- エリアアイテムを強化する
- マスターランクは星3までなら積極的上げる
このあたりを意識して育成するようにすれば、効率よく総合力15万まで行けると思います。
あとは、状況によってこの記事で書いてあることをやっていくといいです。
ベテランルームは、報酬がフリールームと比べても圧倒的に美味しいし、編成次第ではスコアAに行く可能性があります。
総合力15万であれば、星4がいなくても低キャラで行くことは簡単なので、効率のいい育成・編成でサクッとベテランルームに行きましょう。