【プロセカ】効率の良いリセマラ方法と当たりキャラをわかりやすく解説

ソシャゲといえばリセマラ。

プロセカも例外ではなく、リセマラ推奨のゲームとなっています。

筆者も、リリース当初は当たりキャラが出るまで2,3時間は粘りました。

今回は、効率の良いリセマラの方法と個人的に当たりだと思うキャラを解説していきます。

Menu

効率の良いリセマラの方法

YouTubeでリセマラのTAの動画を上げているので、今回はこれを参考に解説します。

10連までの人はチュートリアルを終わらせるだけ

チュートリアルを効率的に進めるための手順
1会話と名前入力はメニューから全部スキップ
2チュートリアルライブをスキップ
3ユニット選択画面で一番下(ワンダーランズ×ショータイム)以外を選択
4ユニットの会話に入ったらすぐにスキップをする
5ダウンロード画面で基本データのみをダウンロード
所要時間約4~6分

基本的に会話はスキップ。

ライブやmvなどもスキップできるのでスキップしましょう。

ユニットの選択でワンダーランズ×ショータイム以外のユニットを選択すると、スキップできる時間が早くなるのでおすすめです。

他には、プレイヤー名はすぐに決定を押すダウンロードは基本データのみを選択でリセマラの時間が早くなります。

メリット
  • すぐにガチャが引ける
  • 手順がかんたん
  • 複数端末持ちだと同時にリセマラできる

手順がかんたんで、すぐにガチャを引けるので、ゲームに慣れていない人は10連分だけ引いて終わらせるのはおすすめです。

また、複数端末を所持している人は2,3台で同時にリセマラをすることができるので、その場合は効率がかなり上がります。

デメリット
  • 10連分とちょっとしか引けないので試行回数が増える
  • 端末のスペックや通信回線が良くないと効率が悪くなる

チュートリアルだけを終わらせる方法は、ダウンロード時間が主なので端末のスペックが低い人や通信速度が遅い人だと10連づつしか引かない場合は効率が悪くなります。

10連だけだと、期待値も低いので試行回数が増えるのも難点ですね。

星4を2,3枚狙っているような人だと、この方法だと時間がかかってしまうのでその場合は次に紹介する方法がおすすめです。

20連までの人はスタートダッシュミッションをしよう

スタートダッシュを効率的にすすめるための手順
1ライブブーストの消費数を5倍以上にしてみんなでライブ
2音楽ショップで楽曲を買う(ライブ終了後のマップで確定で音楽ショップに移動する)
3メインストーリーから各ユニットのOPを見る(スキップ推奨)
4ライブ衣装を製作(アナザー衣装を製作するともらえるクリスタルが50増える)
5エリアアイテムを交換する(初音ミクのエリアアイテムがおすすめ)
所要時間約5~7分

みんなでライブをする場合は、ライブブースト5倍以上でライブしないとエリアアイテム用の素材が揃わず、2~3回多くしないければいけないので必ず設定しましょう。

ライブが終わるとすぐに音楽ショップに移動するので、そこで楽曲を購入します。

楽曲を購入したら、あとは衣装製作とエリアアイテムを交換。

エリアアイテムは、ミクのエリアアイテムしか交換できないのでそれを交換するようにしましょう。

メリット
  • 慣れればすぐに終わらせられる
  • 20連分引けるので期待値が10連分より高い
  • スペックが低い端末を使っている人はチュートリアルだけより時間効率がいい

20連分引けるようになると、星4の期待値も高くなるので目当てのキャラが出やすくなります。

操作も複雑ではないので、プロセカの操作を覚えるついでにスタートダッシュを終わらせるといいですね。

また、スペックが低い端末を使っている人は、ダウンロードが主なチュートリアル進行のみよりも時間効率がいい場合もあります。

そうじゃなくても、時間効率自体はそこまで変わらないのでリセマラをあまり多くやりたくない人は20連分までやるのはおすすめです。

デメリット
  • チュートリアルより脳死で行うことができない
  • 複数端末でのリセマラは難しい
  • みんなでライブは通信状況やマッチによって時間が変わる

どうしても、チュートリアルほど簡単にできないのでダラダラリセマラしたい人や複数端末で同時にリセマラしたい人には向いていません。

手順も少しもたつくとそれだけでかなり時間がかかるので、しっかりと手順を覚える必要があります。

そして、みんなでライブが不安定で通信状況やマッチングの状況によってはかなり時間がかかることもあります。

あと、あまりライブに慣れていない人だと場合によってはコインが足りなくなることもあります。

キャラクターランクを上げで30連まで引こう(半分ネタ)

30連分まで引けるリセマラの手順
1メインストーリーを各ユニット1話分まで見る
210連分だけガチャを引く
3チケット交換所で10連時に引いたキャラと交換する
4想いのカケラ交換所で星3を想いのカケラに交換する
5初音ミクのサイドストーリー前編を4人分見る
6星1キャラのマスターランクを各キャラ4まで上げる(ミクだけ5まで)
7キャラクターランクからマスターランクを上げたキャラの報酬を受け取る
8ミッションの報酬を受け取る
所要時間約4~7分

この手順だけかなり複雑なので、リセマラTAの動画を見ることをおすすめします。

注意点は、ログインボーナスによってマスターランクを上げるキャラの数が変わるので、少し考える必要があります。

あとは、スタートダッシュミッションで衣装製作のときにアナザー衣装を選択しておくともらえるクリスタルが50個増えるので、30連分までリセマラする人はアナザー衣装を製作しましょう。

あと、ミクのサイドストーリーを4人分見てマスターランクを5まで上げるとキャラクターランクが5になるので、ミクだけサイドストーリーの解放とマスターランクを5まで上げましょう。

メリット
  • 星4の期待値がかなり高い
  • 慣れればかなり効率のいい方法
  • プロセカに役立つ知識も一緒に覚えられる

正直、30連まで引く方法は半分ネタみたいなものですが、かなり効率の良い方法なのでやろうと思う人はぜひやってみてください。

実際に、星4の期待値も高くリセマラの試行回数が少なくなるので一部の人にはおすすめです。

また、プロセカに役立つ想いのカケラとキャラクターランクについても軽く学ぶことができるのでリセマラついでにプロセカ初心者はチュートリアル代わりにこのリセマラをやるのもいいですね。

想いのカケラとキャラクターランクについては、このブログでも扱っているので気になる人は見てください。

デメリット
  • 手順がかなり複雑
  • 普通にリセマラするだけならここまでする必要はない
  • 星3交換チケットが1枚無駄になる

ネタみたいなものなので、普通にリセマラする人はそもそもここまでする必要はありません(じゃあなんで紹介したんだという話ですが…)。

手順もかなり複雑な上に、ログインボーナスの状況によってマスターランクを上げるキャラが変わるので、手順を考える必要があるためどう考えても始めたての人向きではありません。

あと、せっかくもらった星3交換チケットが無駄になるので、結構もったいないんですよね。

この方法は、リセマラの効率的な方法というよりは20連までガチャをして目当てのキャラが出なかったときにもう10連分引くような人がやるのが良いと思います。

リセマラの当たりキャラ

SSランク:「PERFECTのときのみスコアUP」スコアを上げるなら必ず持っておきたい

とりあえず、リセマラを狙うなら「5秒間PERFECTのときのみスコアが110%UPする」をスキルに持つキャラは絶対に手に入れましょう。

リセマラするなら、このスキル一択と思っても問題ありません。

実際に、スコア110%UPだけと100%UPだけの編成で一番スコアに影響のでやすい独りんぼエンヴィーで比較してみました。

スコアの差は3〜4万程度ですが、編成の総合力が上がったりするとスキルの差は大きくなります。

また、みんなでライブのときはスキルの恩恵が高いので、持っておいたほうがいいですね。

音ゲーがあまりうまくない初心者なんだけど、「PERFECTのときのみスコア110%UP」と「スコア100%UP」はどっちが良いの?

音ゲーが上手くなくても「PERFECTのときのみスコア110%UP」がおすすめです。

音ゲーがあまり上手くない初心者だと、「PERFECTのときのみスコアUPは使えないこなせない」って人もいると思うけど、その場合でもPERFECTのときのみスコアUPは持っていたほうがいいです。

同じくエンヴィーでスコア110%UPとスコア100%UPで今度はGREATの数を増やしたじょうたいで検証しました。

スキルの発動状況や編成によって変動はあるけど、GREATの数が多くてもスコアの差がそこまでないか少し低いぐらいになりました。

MasterだとGREATがどうしても多くなる場合は、Expertを選べばMasterのときとそこまで変わらないスコアを出せるので苦手な人はExpertを選びましょう。

これからプロセカをやっていくなら、難しい曲もできるようになってくるので将来的なことを考えてもおすすめできるスキルです。

Sランク:「スコア100〜120%UP」誰でも使える万能スキル

次に重宝するのが、スコアUPのスキルを持つキャラ。

SSのキャラに比べて、スコアの伸びは少ないですが使いやすくSSのキャラと大差ないぐらいにはスコアが出るキャラです。

初心者〜ガチ勢まで幅広く使えるスキルで、SSランクのキャラが出なくてもSランクのキャラが出るだけでも十分当たりです。

スコアUPのキャラは星3と比べても、明確に差が出るキャラなので後々のことを考えると必ず持っておいたほうがいいキャラです。

Aランク:「BAD以上がPERFECTになる」フルコン・APの補助におすすめ

Aランクは、フルコンやAPを増やしたい人向けです。

BAD以上がPERFECTになることで、判定に余裕が出るのでフルコンが取りやすくなります。

星3の場合はGOOD以上がPERFECTになるなので、明確に差別化ができているのも良い点です。

ただ、スコアを稼ぐという点ではSランク以上と比べてもかなり劣るのでスコアを稼ぎたい人向きではないです。

皆伝が欲しい人や、コンボ報酬が欲しい人におすすめなスキルです。

ただ、高難易度になればなるほどプレイヤー自身の実力が必要になるので、最初からスキルに頼るのはおすすめしません。

Bランク:「ライフを回復する」代用が効くので狙う理由は少ない

ライフを回復するスキルは、高難易度をクリアできない人にはおすすめできるスキルです。

ただ、ライフを回復するだけなら星3や星2でもか回復力は少ないなりに代用が効きます。

あと、やっとの思いでライブをクリアしてもそこまでメリットはないので、初心者がわざわざ回復キャラを積んで高難易度をクリアする必要はないです。

変に高難易度をクリア目的でやると、上達から遠ざかることもあるので、消失や激唱などの高難易度クリアの泊をつけたいように考えましょう。

現時点では、クリアを目指すにしてもスコアを伸ばすにしても中途半端感が否めないので、リセマラにはおすすめできないですね。

カラフェス時は限定を狙おう

プロセカには、カラフルフェスティバル(カラフェス)という限定ガチャが開催されているときはその限定キャラを狙いましょう。

限定キャラなだけあり、スキルが恒常のキャラよりも優秀です。

カラフェス時以外は入手できないキャラなので、ちょうどリセマラと被ったときは必ず引くようにしましょう。

ただ、スキルが上級者向きなのとSSランクと大きくスコアが変わるわけではないので、リセマラの期間をカラフェスにずらす程ではないです。

まとめ

プロセカはリセマラ推奨ではあるけど、ガチャが引きやすい環境なのとキャラの需要性は他のソシャゲよりも高くないので、あくまで欲しいキャラがいる人がやるのが良いです。

どの攻略サイトでも10連までしかリセマラの方法が載っていなくて、効率が悪く感じたので少しでもガチャの試行回数を減らしたい人や効率を上げたい人は参考程度にどうぞ。

Menu