【スクスタ】MVやストーリーは最高!音ゲー要素は…スクスタやってみた感想

9月26日に配信された「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル ALL STARS」略して「スクスタ」。

多くのラブライバーが待ち望んでいたゲームで、当然俺もすごい楽しみにしていたゲームです。その日は仕事だったので、すぐにプレイすることは出来なかったけどとりあえず1章を終わったあたりまではプレイしたので、その感想を書いていきます。

まず、結論から言うと「予想以上に出来が良く、予想以上に出来がわざわざ悪いゲーム」です。どういう事?ってなりますよね(笑)。その理由を詳しく書いていきます。

Menu

ストーリーが最高

まず、今回のスクスタで期待が強かったストーリー。まだ、1章までしか読んでいないけど、とりあえず良かった。

内容は、この作品の主人公でありプレイヤーである「あなた」が虹ヶ咲のスクールアイドル同好会をスクールアイドルフェスティバル(スクフェス)に連れていくという話。

スクフェスは、ゲームの方のスクフェスをやっている人ならわかると思います。

具体的に、どういう所が良いかというと、ストーリーがしっかりラブライブという感じのストーリーなのが本当に良い。

まず、いきなりスクールアイドル同好会にいくとかすみん1人で、同好会存続の危機だとか、そこから8人の部員を集めに行くとか、相変わらず厳しい課題を出す生徒会長とかラブライブ要素がしっかりあります。

キャラもひとりひとりしっかり描写されているし、本当にラブライブ虹ヶ咲編のアニメを見ているような感じでした。

もちろん、ほかのシリーズとの差別化もしっかりしていて、虹ヶ咲はソロ活動メインなのは前から知っていた人も多いですね。他にも、虹ヶ咲では廃校の危機はなく、学校の方針もかなり自由だったり、そもそもスクールアイドルが既に有名でメンバーみんなも最初から乗り気なのも良い差別化ですね。

ただ、個人的に気になるのは1章の時点でもうメンバー全員が集まったのは展開が早い気がしますね。ここから、どうやって話を展開させていくのかが気になるところ。

あと、やっぱりあなたは個人的にはいらないかなって思います(というかあなたが熱血すぎるんだけどww)。

今のところ、ストーリーは凄い面白いので、とにかく1章は見てもらいたいです。虹ヶ咲は詳しくないけど、ラブライブはアニメとか見ていたという人もおすすめです。

MVやホーム画面の3Dモデルも良い

前々から、結構言われていた3Dモデルも十分クオリティが高い。ただ、他と比べて特別に高いと言う程でもないです。

個人的に良いなって思ったのが、MVの衣装の種類が思っているよりも多いのと、好きなキャラを踊らせれるところですね。これは本当に良い。

他のクオリティ高いゲームとそこまで変わらないクオリティで色々なキャラや衣装でMVを見れるのは期待通りの良さです。

ただ、現時点ではMVを見れる曲が少ないのが残念なところ(そもそも曲が少ない)。

そして、ホーム画面もクオリティが高い。

これはまじでスマホゲーではトップクラスに良いと思います。なんなら、ホーム画面を眺めているだけでも時間が経つぐらい。

ホーム画面は、あんまり重要視する人が少ないけど、こういうのをしっかりしてくれると地味に嬉しいです。ただ、ストーリーやライブから設定とか合宿とかが選べないのは少し不便。

あと、3Dではないけど、キャラのイラストもスクフェスと比べてもかなり出来が良くなっています。

色々なキャラを見るたびに、毎回すごいかわいいって思ってしまいます。いつも可愛いキャラたちが10倍ぐらい良くなって見えます。

育成要素は良くも悪くも普通

さすがに、育成要素は他の音ゲーよりは強い印象ですね。

レベル上げやスキルツリーが結構キツめかなという印象。結構がっつりやらないと、キャラのレベルを最大にするとか厳しい感じ。スキルツリーも思ったよりはアイテムを使います。

合宿は1日3回という制限はあるものの、別にすごい重要ではない感じなのでそこは特に気にしないです。合宿中のメンバーが可愛いのは評価できるところです。

別に、他の音ゲーよりは育成要素が多めなだけで、いろいろなソシャゲと比べると別にそうでもないかなって感じ。

音ゲー要素はマジでいらない

こういうことを書くと、音ゲーが好きじゃないみたいに思われそうだけど、むしろ逆で音ゲーは大好きです。

じゃあ、なんでこんなことを書くかというと「音ゲーとしてもRPGとしても中途半端すぎる!」。

これを見たらわかると思うんだけど、ミスを1つもしていないのに途中で死にました。えっ?

なんでも、ライブでは最高判定だろうがミスだろうがスタミナという体力ゲージが減るそうです。このスタミナが減ると、ライブ失敗となります。。。

まじで、これだけはやってもらいたくなかった。せめて、歌マクみたいに最初は3,4ミスでも死ぬとか、あくまでもミスで死ぬのならわかるけどちゃんと叩けていてもキャラが弱いと死ぬって。これはただの音ゲーじゃなくRPG要素も含んでいると言われればそれまでだけど、個人的にかなり納得がいかないです。

せめて、音ゲーが上手ければクリアはできるけど貰える報酬が少ないとか、スコアランクが低いと次の難易度やストーリーが解禁されないとかならまだわかります。でも、音ゲー要素はちゃんとやってもらいたかった。

ちなみに、この難易度は中級(他の音ゲーではNORMALからHARDぐらい)だけど、どう考えても他の音ゲーで言うところのEASYレベルですね。そもそも、判定枠が画面全部とかすでに訳がわからないし、あまりにも音ゲーとしてつまらない。

ストーリーなどのクオリティが高いのに、それを帳消しにするレベルでがっかりです。正直、ここまでやるぐらいなら音ゲー要素なしのただのソシャゲみたいなゲームにしたほうがまだ面白そうですね。

育成要素も、すごい楽しいならともかくライブクリアに密接に関係してくるなら、一気に楽しくなくなっていきます。

課金要素がかなり強い

スクスタは、別にガチャの確率はスクフェスほど低くはないのでまだ良心的ではあります。以下がガチャの確率です。

  • SSR:5%
  • SR:10%
  • R:85%

別に低くはないし、なんならURは他のゲームと比べても高い方ではあるんだけど、SRとの確率が近すぎないかこれ。。。

URは5%で全然いいんだけど、それならSRを15%以上にしないとバランスが悪いですね。結局、10回のうちに出るSR以上が1枚ぐらいにしかならないし、URの確率はたしかに高いけど、SR以上の確率としてみたときはそこまで高くもないですね。

まあ、別にガチャの確率はスクフェスがひどいのでそこまで気にはしないです。

問題は、最初の時点で販売する高い価格のセットが多すぎる。ちなみに、今現在やっているセットで良さげなのはこんな感じです。

  • μ’sUR確定ガチャチケ、μ’sSR以上1枚確定10連ガチャチケ、ラブカスター864個(有償):10400円
  • AqoursUR確定ガチャチケ、AqoursSR以上1枚確定10連ガチャチケ、ラブカスター864個(有償):10400円
  • UR確定ガチャチケ、ラブカスター360個(有償)、ラブカスター50個(無償):3000円
  • 1~13日間毎日ログインでラブカスター(無償)5個ずつ、14日目でフルーツパーラー編SR確定ガチャチケ:960円
  • 1~13日間毎日ログインでラブカスター(無償)5個ずつ、14日目でハピネスチアガール編SR確定ガチャチケ:960円
  • 1~13日間毎日ログインでラブカスター(無償)5個ずつ、14日目でときめきランナーズ編SR確定ガチャチケ:960円
  • 30日間ログインするごとに毎日ラブカスター(無償)100個、30日目にラブカスター(有償)600個

いや、まあねお得ではあるんですよ。UR1枚出そうとしたらだいたい20連分なのでラブカスターが1000個(7000~8000円)必要なので、それを考えると、UR1枚+SR1枚+ラブカスター864個はたしかに多いんです。

ただ、個人的にはもうワンランク落としたセットを販売したほうが良いのでは…ちなみに、3000円のUR確定セットはマジでお得なのであとあと課金する予定の人は課金していいと思います。

例えば、μ’sやAqoursのメンバーのURだけ欲しい人は1万円払わなければいけないのはきついですね。もしこれが、URチケットだけの販売だけど3000~5000円とかだったら買う人ももっと増えるとは思います。

まあ、ぶっちゃけ課金要素はいやなら課金しなければいいだけで、困ることはゲームの進行が遅くなったり好きなキャラが出ないぐらいなんですけどね。

まとめ

とりあえずは感想はこんな感じです。割と辛口で書いたけど、別にラブライブが好きでもないというわけではなく、むしろ逆なのでそこは誤解がないと嬉しいです。

ゲーム要素ではかなり厳しい評価だけど、別にそれ以外は普通に出来が良いので、そこについては本当に予想以上に良いものだと思います。特に、ストーリーは俺好み過ぎて良い。

ただ、音ゲー要素はかなり期待していただけに、落胆も凄まじいです。やっぱり2年も待っていた分、期待も自然と高くなっていたんですかね。。。

一応、ストーリーは面白いのでこれからもストーリーの感想ぐらいは書いていこうかな。ライブは…気が向いたら書いていきます。

コメント

コメントする

CAPTCHA


Menu