【スクスタ】中級やストーリーがクリアできない人向け!編成や立ち回りのコツ

9月26日に配信されたスクスタ。

最初のレビュー記事で、ストーリーやMVはいいけどゲーム性はあんまり面白くないって言ったけど、思ったより戦略ゲー(課金要素も大)で楽しいですね。個人的には音ゲーという紹介よりは、戦略ゲーとして最初から売りにしてもらいたかったですが。。。

スクスタがどういうゲームかはレビュー記事をどうぞ

あわせて読みたい
【スクスタ】MVやストーリーは最高!音ゲー要素は…スクスタやってみた感想 9月26日に配信された「ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル ALL STARS」略して「スクスタ」。 多くのラブライバーが待ち望んでいたゲームで、当然俺もすごい楽...

 

そして、このゲームはライブでノーツが降ってくると、叩いても叩かなくてもスタミナ(HPみたいなもの)が減ってスタミナが足りないパーティはフルコンでも死んでしまいます。この仕様が、よくわからなくて勝てない人も少なくないと思います。

ネットで調べてみると、中級やストーリー後半がクリアできない人も多くその攻略情報もあまり少ないので、クリアできない人向けになるべく低コストでクリアできるような編成やライブでクリアしやすいコツを書いていきます。

 

 

Menu

パーティと立ち回り

(一部の)中級クリアパーティ

本当は、全部の中級の曲をクリアできるパーティを紹介したかったけど、思っている以上に編成難易度が高かったので、一部の曲ならこのパーティでもクリアできるよってパーティを紹介します。若干詐欺みたいになってしまって申し訳ないけど、一応ストーリーは全部クリアできます。

そのパーティがこちら

どう頑張っても、簡単な編成難易度はこれが限界です。Rキャラの育成をあまりしていないので、育成次第ではもう少し編成難易度が下がるかも。

1番重要なのは真ん中にいる3人で、のこりは重要ではないので自分が持っているスタミナが高いキャラなどを編成しましょう。

ちなみに作戦はこんな感じです。

超脳筋みたいな作戦だけど、意外と強いのでおすすめです。それ以外は使う予定はないので気にしなくていいです。作戦についてあまり詳しくない人は後で説明します。

真ん中の3人の強いところは、ことりちゃんのスキルの「自身のスタミナの20%のシールドを発動」、千歌ちゃんと歩夢ちゃんの「自身のスタミナの20%を回復」でこのスキルだけで簡単な曲ならクリアできるのでマジで手に入れたほうがいいです。

千歌ちゃんの方は、今やっているイベントでゲットできるのでイベント期間中の人は石を割ってでもゲットしましょう。イベント終わって持ってない人も代用も結構あるのでガチャを引きましょう。

一応、3人の代用としては

  • 初期UR穂乃果ちゃん・絵里ちゃん・花陽ちゃん・梨子ちゃん・曜ちゃん・
  • 初期SR海未ちゃん・にこちゃん・ダイヤさん・愛ちゃん

基本的に、URのガードタイプがいたらその子を編成したほうが強いです。SRに関しても、基本的には回復、シールドなので問題はないです(初期SRせつ菜ちゃんだけなぜかスキルが違う)。バランス的には「回復2、シールド1がおすすめ」

愛ちゃんが、「10ノーツの間ダメージ7%」なので具体的にはわからないけど、合計で70%減ということになるので回復との相性はいいはず。

 

立ち回り

立ち回りはかなりシンプルで、ガードタイプ3人がいる作戦でずっとライブをプレイ、AC(アピールチャンス)や作戦切り替えをする必要もありません。

ACを狙わない理由としては、ACが成功すると大ダメージは受けないんだけど編成難易度が高くなるので、大ダメージを受けても回復やシールドで耐えれるような立ち回りをしています。

作戦切り替えも、AC同様有効に使おうとなると編成難易度が高くなるのであえて切り替えていません。ちなみに、弱いキャラで固めている作戦に切り替えるとかえって負けやすくなるので、作戦のメリットやACだからといって無理に作戦を変えるの早めましょう。

 

 

ライブクリアのコツ

作戦を重視する

多分、スクスタの編成でいちばん重要なのは作戦です。

この作戦はどういうものかというと、ライブ中に上に表示される「ダメージ減」「ボルテージ増」と書いてあるものです。

作戦はライブ編成の「作戦・アクセサリー編集」で見れます。

 

この作戦の特性としては

  • 1つの要素の効果が上がって、もう1つの要素の効果が下がる
  • 切り替えている作戦にいるメンバーのみがボルテージに影響する
  • 切り替えている作戦にいるメンバーのみ特技が発動する
  • 特技を切り替えるとボーナスが発動する

大まかにこんな感じです。この中でクリアに重要なのが3番目に書かれている「切り替えている作戦にいるメンバーのみ特技が発動する」で、これがどういう事かというと、仮にガードタイプの強いスキルを持っているキャラがいても、そのキャラが居る作戦中でないと効果がないということです。

つまり、クリア目的なら本当に重要なキャラは3人だけという事になります。よく、普段は「ダメージ減3」、ACでは「ボルテージ増3」というふうに言われているけど、肝心の作戦内にいるキャラが弱いと切り替えても作戦外の強いキャラのスキルが発動されず意味がなくなります。

もし作戦を組むなら、「回復やシールド系スキル同士で固める」「アピール値が高いメンバー同士で固める」というふうにすると良いです。

 

育成はガードタイプ優先

育成は、基本的にはガードタイプと呼ばれるスタミナが高いキャラおすすめです。

具体的には、編成メンバー全員のストーリー前にあるスタミナは全部取るようにしましょう。これだけでスタミナの量が全然違ってきます。

そして、さっき紹介したSR以上のシールド、回復持ちは特に強化しましょう。

 

特訓の優先度はスキルツリー

個人的に、特訓の優先度はスキルツリー>キズナ>レベル上げ>ひらめきです。

スキルツリーは言わずもがなという感じですね。パラメータ上昇の上がり幅が一番大きいです。さっきも書いたけど、とりあえずストーリー前までは上げといたほうが良い。ストーリー解放は上昇値の大きいSRやURを優先しましょう。

キズナは思っている以上にパラメータ補正が大きいです。俺も、詳しいことはわからないけどキズナが1つ上がるごとにスタミナが5ぐらい上昇する感じで、9人全員がキズナレベル10になると450はスタミナが上がることになるのでそこそこ大きいです。なによりコストが掛からないのでライブをやっていたら自然に貯まるとは思いますが、積極的にキズナを上げても全然いいです。

レベル上げは、余裕があればやったほうが良いという感じです。たしかにスタミナは上がるんだけど、コストが思っている以上にかかるが大変。Rあたりはそこまでかからないので軽く上げる程度なら良いかも。

ひらめきはなくてもいいレベル。合宿をやっていると自然とついていくけど、別に無理してつけるものでもないし、厳選に関してはSランクを目指しているような人以外は意味がないです。

 

 

まとめ

立ち回りやコツとしてはこんな感じです。この編成だと、AC失敗時の大ダメージが大きいと簡単に負けてしまうのが難点です。未だにAC失敗時のダメージ量の決まり方がわからないので、あくまで一部の中級(AC失敗時のダメージ量が少ない曲)のみがクリア可能です。ストーリー曲も、全部試したわけではないけど7章の「眠れる森に行きたいな」「TOKIMEKI Runners」もクリアできたので問題ないです。

一応、代用のキャラもいっぱいいるので編成難易度も低いほうだと思う。あとはRやSRの育成次第では難しい中級もクリアできるかもですね。

ストーリーや中級をクリアできない人は、この記事を参考にぜひ頑張りましょう。

俺はそろそろ上級をクリアしないと。。。

コメント

コメントする

CAPTCHA


Menu