プロセカは、序盤ではやることが多く始めたての人は何をすればいいのか迷いますよね。
今回は、筆者の経験をもとに始めたての人や初心者がやったほうがいい事とおすすめの記事を紹介します。
始めてすぐにやること
リセマラで良いキャラ・欲しいキャラを手に入れる
個人的には、プロセカはそこまでキャラが重要ではないゲームだと思っています。
ただ、良いキャラを引くとそのぶん序盤が進みやすくなるのと、好きなキャラでプレイすると楽しめるのでリセマラはやっておいて損はないです。
効率の良いリセマラと当たりキャラについてはこちらの記事で紹介しています。

リセマラの具体的な手順の動画もあります。
リセマラは、様々なやり方がありますが個人的には上で紹介した記事にある30連分まで回すのがおすすめです。
始めたての人には少し手順が複雑ですが、プロセカに必要な知識が自然と身についてくるので、後で楽になりますよ。
キャラクターランクを上げる
キャラクターランクは、意外と重要視されないコンテンツではありますが初心者ほどあげておくべきです。
キャラクターランクを上げると、
- クリスタル
- スタンプカード
- ボーカルカード
- 称号
- 総合力(ほんの少し)
- チャレンジライブの編成枠
などのレアアイテムを入手できたり、プロセカを進めるのに有利になります。
キャラクターランクの詳しいあげ方を解説している記事はこちら。

最低でも、全キャラのキャラクターランク8までは行けるようにしましょう。
ランク8まで行くと、プロセカが一気に進みます。
優先度Sまでをきっちり終わらせるだけでランク8ぐらいまでは行けるので、優先的に上げておきましょう。
少し慣れた人が優先的にやるべきこと
ベテランルームまで行けるまで総合力を上げる
プロセカは、みんなでライブのベテランルームまで行けるだけでいろいろな素材が手に入りやすくなります。
ベテランルームに必要な総合力は15万ですが、リセマラとキャラクターランクを上げて手に入れたクリスタルでガチャを引いたときに出たキャラで編成を組めば、15万までならすぐに行きます。
育成をするのに必要なキャラを手に入れる意味もあるので、始めたらまずはリセマラとキャラクターランクは上げておいたほうが良いですね。
総合力の詳しい上げ方についてはこちらの記事で解説しています。

初心者は
- 編成するユニットを統一する(初音ミクはなるべく入れる)
- 初音ミクとキャラのエリアアイテムを優先的に強化する
この2点を注意するだけでも、かんたんに総合力15万まで行きます。
イベントを回る
プロセカのイベントは報酬が豪華なので、ある程度慣れた人は優先的に回っておきましょう。
最低でも、
- イベント報酬の星2,3のキャラ
- ボーカル交換チケット
- スタンプ交換チケット
- ミュージックカード
は替えがきかないので、以上の4つはなるべく入手しておきましょう。
他にも、
- ミラクルジェム
- 練習用スコア(中級)
- クリスタル
- スキルアップ用スコア
- 魔法の布、糸
などの、レアアイテムで枯渇しやすいアイテムも優先的に取っておいたほうが良いですね。
イベントの効率の良い立ち回りについてはこちらの記事と動画で解説しています。

イベントの報酬(ジェム・ピース・コインを除く)を交換するだけなら、無課金でもブーストを少し使う程度なので楽に交換できるしメリットが大きいので回っておくと良いですよ。
想いのカケラの有効活用
ある程度プロセカを進めていくと、想いのカケラを入手できてきます。
想いのカケラは上手く使うと、プロセカを進めるのに有利になるのでしっかり有効活用しましょう。
想いのカケラのおすすめの使い方について優先的にまとめた記事はこちら。

プロセカをしっかり楽しみたい人
皆伝・真皆伝を目指す
プロセカには、皆伝というプレイヤーの実力を示す称号があります。
ある程度やっている人だと、この称号を目指す人が多いと思います。
プロセカはUIが優れていて初心者でもプレイしやすいので、練習次第では初心者でも早い段階で皆伝を取れると思うので、ぜひ狙ってみてください。
プロセカの上達法についてはこちらの動画で解説しています。
ガルパの上達法についてまとめた記事もありますが、プロセカにも使える情報があるのでよければどうぞ。

まとめ
プロセカはやることが多く、初心者はどれから手をつければ良いのかわからないとは思いますが、この記事を参考に少しでも楽に進めましょう。
また、プロセカにはこの記事で書ききれないぐらい面白いコンテンツもあるので、プロセカのセカイにぜひ沼ってみましょう。