【2025年】安く北海道に行く方法|交通費・宿泊費をムダなく下げるには?

国内旅行の中でも特に人気の高い北海道は、季節やエリアによって旅費の差が大きくなる地域です。
一見すると費用がかかりそうに感じますが、実は交通手段・予約時期・宿泊の取り方を工夫するだけで、驚くほど安く旅を実現できます。
この記事では、航空・鉄道・フェリーなどの交通手段から宿泊、現地での移動まで、コストを抑えるための実践的な方法を紹介します。
初めての北海道旅行でも、無駄なく低予算でプランニングできる内容です。
北海道までの主な交通手段と平均費用の比較
北海道への移動手段は、出発地・時期・利用交通機関によって費用が大きく変わります。
ここでは「東京・大阪・名古屋など主要都市から北海道(新千歳空港・函館・札幌)へ行く場合」を基準に、おおよその交通費・所要時間・特徴を整理しました。
北海道行き交通費比較表(片道の目安)
交通手段 | 平均料金(片道) | 所要時間 | 主な出発地 | 特徴・メリット | 注意点 | おすすめ予約サイト |
---|---|---|---|---|---|---|
LCC(格安航空) | 約5,000〜10,000円 | 約1時間30分 | 東京・大阪・名古屋 | 最安&移動時間が短い。セール運賃なら驚きの安さ。 | 荷物・座席指定で追加料金あり | エアトリ、スカイスキャナー、楽天トラベル |
大手航空(ANA・JAL・AIRDO) | 約10,000〜18,000円 | 約1時間30分 | 東京・関西・中部 | 安定・快適。マイル付与・早割あり。 | 直前予約は高額になりやすい | ANA公式、JAL公式、エアトリ、エクスペディア |
新幹線(新函館北斗まで) | 約22,000〜25,000円 | 約4時間20分(東京→函館) | 東京 | 天候の影響が少なく安心。景色を楽しめる。 | 札幌までは未開通。追加移動が必要。 | JR北海道公式、ナビタイムトラベル |
夜行バス+フェリー | 約6,000〜12,000円 | 約15〜20時間 | 東京・仙台・新潟など | とにかく安い。寝ながら移動できる。 | 体力・時間コストが大きい | トラベルコ、楽天トラベル(フェリー付プラン) |
自家用車+フェリー | 約20,000〜35,000円(燃料・フェリー含) | 約12〜20時間 | 東北・北陸など | 現地で車移動が楽。大人数で割ればお得。 | フェリー便の運行時間に注意 | イオンコンパス、ニーズツアー |
鉄道+フェリー | 約15,000〜20,000円 | 約12〜18時間 | 本州各地 | 移動そのものを旅として楽しめる。 | 接続便の調整が必要。 | ナビタイム、JR北海道公式 |
平均交通費の目安(往復)
出発地 | LCC利用 | 大手航空利用 | 新幹線利用 | バス+フェリー |
---|---|---|---|---|
東京発 | 約10,000〜20,000円 | 約20,000〜35,000円 | 約45,000円前後 | 約12,000〜20,000円 |
大阪発 | 約12,000〜22,000円 | 約25,000〜38,000円 | 約―(新幹線非対応) | 約14,000〜25,000円 |
名古屋発 | 約10,000〜18,000円 | 約22,000〜35,000円 | 約― | 約13,000〜24,000円 |
福岡発 | 約15,000〜25,000円 | 約25,000〜40,000円 | 約― | 約20,000〜30,000円 |
※価格は季節・曜日・セール時期で変動します。
※ピーク(GW・お盆・年末年始)は+30%程度が目安です。
出発前に抑えるべき節約ポイント
旅行費用を大きく左右するのは、出発前の準備段階です。
特に航空券や宿泊の予約時期、曜日の選び方を変えるだけで1万円以上の差が出ることもあります。
- 出発時期をずらす:ゴールデンウィークやお盆を避け、1〜2月や6月の平日発を狙うと、航空券が通常より30〜50%安くなることがあります。
- 比較予約サイトを併用する:楽天トラベルやエアトリなどもチェックして、日付別の最安値を比較しましょう。
- 早割やセール情報を逃さない:LCC各社のセールは不定期ですが、メール登録をしておくと通知を受け取れます。
こうした小さな工夫を積み重ねることで、移動費と宿泊費の両方を確実に抑えることができます。
お得な交通手段の選び方
北海道は広大で、どこを目的地にするかで最適な交通手段が変わります。
それぞれの特徴と節約のコツを見ていきましょう。
飛行機(LCC・早割運賃)
時間効率がよく、割引を上手く使えばもっとも安く行けるケースが多いです。
LCCのPeachやジェットスターは、成田・関空発で片道5,000〜7,000円台のチケットも見つかります。
エアトリを使えば、LCCから大手航空会社まで一括で比較できるため、価格の傾向を把握しやすいのが強みです。
早期予約+キャンペーン情報を組み合わせることで、最安値を狙うのがコツです。
鉄道(新幹線・特急)
新幹線で函館まで行くルートは、天候の影響が少なく安定しています。
割引チケット「トクだ値」などを使えば、通常よりも1割〜2割安く購入可能です。
ただし所要時間は飛行機より長いため、「乗り鉄旅を楽しみながら移動したい人」に向いています。
JR北海道の「周遊パス」や「フリーきっぷ」を使えば、道内での乗り継ぎが格安になるケースもあります。
フェリー+夜行バス
移動に時間はかかるものの、交通費を劇的に下げたい場合に有効です。
東京や仙台から函館へ向かうフェリー便は、片道7,000〜10,000円程度。
さらに夜行バスを組み合わせれば、宿泊費も節約できます。
移動を旅の一部として楽しめる人におすすめの選択肢です。
レンタカー・マイカー
道内を自由に移動したい場合は、レンタカー利用も選択肢に。
1日7,000円前後が目安で、3日間借りても2万円台に収まります。
イオンコンパスでは、団体・法人向けに割安な車両手配もできるため、グループ旅行にも向いています。
ガソリン代や高速代を含めても、4人以上のグループならコスパが高い移動手段です。
宿泊予約サイトの比較表
サイト名 | 特徴・強み | おすすめ利用シーン | ポイント・割引制度 | 向いているユーザー |
---|---|---|---|---|
楽天トラベル | 国内宿泊施設数No.1クラス。楽天ポイント還元+スーパーセールで最大20%OFFも可能。 | 宿泊+航空をまとめて予約したいとき | 楽天ポイント最大16倍、クーポン頻繁 | 楽天ユーザー、家族旅行・出張 |
じゃらんnet | Ponta・dポイントが貯まる。口コミ数が多く、温泉や観光ホテルも豊富。 | 宿泊単体を探すとき | じゃらん限定クーポン、連泊割 | 宿泊重視、温泉・観光派 |
Yahoo!トラベル | PayPayポイント還元率が高い。スマホ限定セールあり。 | 宿泊をPayPay決済でお得にしたいとき | PayPay還元最大10% | PayPayユーザー、スマホ予約派 |
一休.com | 高級ホテル・旅館に特化。早割や会員限定セールあり。 | 贅沢旅・記念日旅行に | タイムセール・会員割引 | カップル、夫婦旅行 |
Relux(リラックス) | 厳選宿を扱う高品質系サイト。楽天グループ運営でポイント共有可能。 | 落ち着いた高級ステイを楽しみたいとき | Reluxクーポン・楽天連携割 | 上質志向の旅行者 |
ニーズツアー | 宿+航空のセットプランが安い。北海道・沖縄に強い。 | フリープラン旅行、地方発着 | 早割・直前割・Web限定 | セット旅行派、地方空港利用者 |
Booking.com | 海外ホテルにも強く、キャンセル無料プランが多い。 | 柔軟に日程変更したいとき | Genius会員特典割引 | 海外旅行や長期滞在 |
エクスペディア | 海外・国内の両方をカバー。航空+宿の同時予約割引が大きい。 | 航空券も一緒に手配したいとき | 10%OFF+会員ポイント | 総合旅行派 |
近畿日本ツーリスト | パッケージツアーや団体旅行に強い。 | 家族旅行・修学旅行・団体手配 | 早割・学生割 | 団体・家族向け |
イオンコンパス | 法人・団体旅行や社員研修、貸切バス付きプランが可能。 | グループ旅行や出張 | 団体割引・一括見積もり | 法人担当者、団体幹事 |
航空・交通予約サイトの比較表
サイト名 | 特徴・強み | おすすめ利用シーン | ポイント・割引制度 | 向いているユーザー |
---|---|---|---|---|
エアトリ | LCC〜大手航空会社まで横断比較。日付別最安表示が便利。 | 最安航空券を探したいとき | エアトリクーポン・タイムセール | 航空費を抑えたい人 |
スカイスキャナー | 世界中の航空券を比較。複数サイトを一括検索できる。 | LCC含む幅広い便比較に | 価格通知・日別検索機能 | 柔軟に日程調整できる人 |
トラベルコ | 国内外の航空・ツアーをまとめて比較。表示がシンプル。 | 比較を重視したいとき | キャンペーン連携あり | 比較好きな旅行者 |
ソラシドエア公式 | 九州・沖縄・北海道路線に強く、セール頻度も高い。 | 九州・沖縄発の北海道便 | ソラシドスマイルクラブ特典 | 地方発利用者 |
ANA公式サイト | マイルを貯めたい人に最適。ANAトラベラーズパックで宿泊セット可。 | 安心重視の出張・家族旅行 | ANAマイル還元 | 出張・リピーター |
JAL公式サイト | JALパックやダイナミックパッケージが人気。 | 宿+航空を高品質にまとめたいとき | JALマイル・タイムセール | 家族・シニア層 |
ピーチ(Peach Aviation) | LCCの代表格。関西・成田発が特に安い。 | とにかく安く行きたいとき | メルマガ限定セール | 学生・若年層 |
ジェットスター | 主要都市間で5,000円台のチケットが多い。 | 早期予約で最安を狙う場合 | セール・クーポン | 格安志向の旅行者 |
AIRDO(エア・ドゥ) | 北海道専門の航空会社。道内路線が充実。 | 北海道各地を周遊したいとき | 早割運賃・道民割 | 北海道リピーター |
ナビタイムトラベル | 飛行機・鉄道・バス・フェリーを総合的に比較。 | 現地移動も含めた経路検討に | 路線比較・料金表示 | 効率重視の旅行者 |
JR北海道公式サイト | 道内鉄道移動向け。フリーパスや早得割引が充実。 | 鉄道旅・周遊旅行 | お得きっぷ多数 | 鉄道好き・周遊派 |
おすすめの予約サイトと選び方のポイント
数ある予約サイトの中でも、「価格」「使いやすさ」「サポート体制」の3点で評価が高いサービスを厳選しました。
楽天トラベル|ポイント還元とプランの豊富さで圧倒的コスパ
楽天トラベルは、宿泊・航空券・レンタカーを一括で予約できる国内最大級の旅行サイトです。
特に「スーパーセール」や「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」期間中は、ポイント還元が最大16倍になることもあり、実質的な割引額が非常に大きいのが魅力。
北海道エリアでは「札幌+小樽セットプラン」や「新千歳空港発着レンタカー付きプラン」など、地域限定のお得なパッケージも充実しています。
ビジネス・観光のどちらにも使いやすい万能サイトです。
エアトリ|航空券の最安検索に強く、LCCも簡単比較
飛行機代を安く抑えたいなら、エアトリは必ずチェックしたいサイトです。
LCC(ピーチ・ジェットスター・AIRDOなど)からANA・JALまで、複数の航空会社を横断比較でき、
「出発日」「到着時間」「乗継条件」まで一目でわかるシンプルな設計が特徴。
また、キャンペーン時には5,000円OFFクーポンが配布されることもあり、
北海道便の最安値を探すうえで欠かせないツールといえます。
ニーズツアー|北海道特化の格安フリープランが豊富
「ホテル+航空券をまとめて安くしたい」人に最適なのがニーズツアーです。
特に北海道や沖縄など地域特化型のプランが多く、自由行動型のフリープランが人気。
他サイトでは見つからない直前割・Web限定割などが頻繁に更新されるため、
価格重視の旅行者や学生・カップルにもおすすめです。
札幌・旭川・函館など、複数都市を周遊するプランを探すときにも便利です。
じゃらんnet|口コミ重視でホテルを選ぶならここ
宿泊先選びを失敗したくないなら、じゃらんnetの口コミ情報が役立ちます。
実際に宿泊した人の評価を基にしたランキングや、温泉・観光地別の特集ページが充実。
また、Pontaポイント・dポイントの2重取りが可能で、
「連泊割」「早期予約割」「じゃらん限定セール」なども頻繁に実施されています。
家族連れやカップル旅行にぴったりの予約サイトです。
ナビタイムトラベル|交通費を抑えたい人のルート最適化ツール
北海道は観光地が点在しているため、「どう回るか」で費用が大きく変わります。
ナビタイムトラベルでは、飛行機・鉄道・バス・フェリーなどの交通手段をまとめて検索でき、
最安ルートや所要時間を瞬時に比較できます。
旅行計画を立てる段階で使うと、「この日程ならこの便が最安」「この経路なら乗り継ぎがスムーズ」といった最適ルートを可視化できます。
旅費の“見える化”をしたい人に最適です。
イオンコンパス|グループ旅行・法人出張に最適
大人数の旅行や社員研修、団体出張にはイオンコンパスが便利です。
交通・宿泊・貸切バスを一括見積りでき、通常の個人予約よりも割安になることが多いです。
特に北海道は広いため、複数拠点を移動するスケジュールにも柔軟に対応できます。
個人旅行では得られない「団体割」や「専任担当者によるサポート」がある点も魅力。
家族や友人とのグループ旅行にもおすすめです。
スカイスキャナー|複数サイトを横断検索する最強の比較ツール
「どのサイトが一番安いのかを一括で調べたい」人には、スカイスキャナーが最適です。
複数の航空券販売サイトを同時に検索できるため、
LCC・大手航空会社・旅行代理店の価格差を一目で比較可能。
また、「最安値カレンダー」機能を使えば、旅行日をずらして最も安い便を狙うこともできます。
特定の出発日が決まっていない人には非常に便利なツールです。
一休.com|上質なホテルステイを楽しみたい人に
コスト重視の旅でも、1泊だけは贅沢したいという人も多いはず。
そんなときにおすすめなのが一休.comです。
北海道内の高級ホテルや温泉旅館を中心に、会員限定のタイムセールを頻繁に実施しています。
「ラビスタ函館ベイ」「クロスホテル札幌」など人気宿が割引対象になることもあり、
価格以上の満足度を得られるのが魅力です。
エクスペディア|航空+宿をまとめて割引
エクスペディアは、航空券とホテルを同時予約すると割引が適用される「Air+割」で有名です。
海外旅行のイメージがありますが、実は国内北海道旅行にも対応しており、
ANAやJALの便を選びつつホテルもまとめて予約可能。
外資系サイトならではの大型セールが多く、直前予約にも強いのが特徴です。
スマホアプリで完結するシンプルさも人気の理由です。
北海道内の交通を安く抑える工夫
北海道はとにかく広いため、到着後の交通費をどう抑えるかがポイントになります。
ナビタイムなどのルート検索サービスを使うと、最短・最安ルートを簡単に比較できます。
- 周遊パスを活用:JR北海道の「フリーパス」や「1日乗車券」を使えば、主要観光地間の移動をお得にカバーできます。
- 都市交通を組み合わせる:札幌では地下鉄と市電の共通回数券が便利で、1回あたりの乗車コストを約20%節約できます。
- 観光バスを利用する:富良野や小樽などでは、観光バスの1日券を利用すれば複数スポットをまとめて巡れます。
公共交通を効率よく利用することで、ガソリン代や駐車代を気にせず観光を楽しめるのも魅力です。
宿泊費を抑えるポイントと狙い目
宿泊費は、選ぶ立地と予約サイトで大きく変わります。
札幌・小樽・函館など主要都市では、同条件でもサイトによって1,000円以上差が出ることも珍しくありません。
- 宿泊サイトを複数比較する:楽天トラベル、じゃらんnetなどを横断的に比較。キャンペーン期間を狙うと最大20%割引になることも。
- 連泊割・素泊まりプランを活用:2泊以上なら「連泊割」が適用される宿も多く、朝食を外せば1泊あたりの単価を下げられます。
- 立地重視で選ぶ:主要駅や観光エリアの近くに泊まると、移動コストを抑えられるため、総合的な節約になります。
ビジネスホテルなら1泊5,000〜8,000円が相場。ゲストハウスを選べばさらに安く抑えることも可能です。
現地での費用を抑えるちょっとした工夫
移動や宿泊以外にも、現地での過ごし方次第で出費を減らせます。
無料スポットや地域クーポンを上手く活用しましょう。
- 食事は地元スーパーや市場を活用:新鮮な食材を安く楽しめるだけでなく、外食費を半分程度に抑えられます。
- 無料観光地を巡る:札幌市内の公園、函館山の展望台、小樽運河などは入場料が不要です。
- 移動はICカードを活用:KitacaやSAPICAを使えば、複数交通機関をシームレスに利用でき、ポイント還元も受けられます。
小さな節約の積み重ねが、最終的に大きな違いを生みます。
まとめ
北海道旅行を安く楽しむには、出発前から計画的に行動することが何より重要です。
航空券・宿泊・交通をまとめて比較し、早期予約とキャンペーンを活用すれば、誰でもお得な旅を実現できます。