9月27日にリリースされたドラガリアロスト
マリオやカービィで有名な任天堂と、グラブルやシャドバで有名なサイゲームスの共同開発のアプリでネットでは白〇に似ているなんてことも言われてますね。
まだ俺もちょっとしかやってないけど、とりあえず感想を書いていきます。
世界観やストーリー
ゲームの大半の要素を占める世界観やストーリー。
最近はソシャゲといえばガチャって雰囲気だけど、まだまだストーリーは重要だといえます。
てことで、世界観やストーリーをざっくり紹介。
世界観は、正直に言うとthe・王道って感じです。
舞台はアルべリア王国で、魔獣を抑える聖片やアルべリア王国に棲むドラゴンを求めて王子(このゲームの主人公)が仲間とともに旅をします。
ストーリはまだ、1章しかクリアしてないから詳しくは分からないけど、太古に封印された魔神が復活して世界を乗っ取ろうとしていて、それをドラゴンと契約した王子がドラゴンの姿を借りる「竜化」を使って魔神を封印するっていう話。
これだけ聞くと、どっかの緑の勇者を彷彿とさせるけどこの通りいかにも王道なストーリーですね。
俺自身は王道ファンタジーとか結構好きなんで、ストーリーもこれから次第な感じはするけど、人によっては飽きるかも。
そして、このゲームはストーリでも重要な竜化を使ってプレイします。
竜化はどんなのかというと、王子がドラゴンと契約することで一時的にドラゴンの姿になる事ができ、その力を使うことができるということです。
システムや操作性
ゲームにおいて一番大事なシステムと操作性、他が良くてもこれが駄目だと一気にやる気がなくなるぐらい重要な要素ですね。
操作性とかは白〇に似てるとか言われているけど実際どんな感じなのか書いていきます。
といっても、俺は実際白〇をやったことがないんで実際どんな感じなのかは詳しくは分からないですね、せいぜいプレイ動画を見たことあるぐらい。
システムはパーティ4人でダンジョンの中の敵を倒すゲームです。
移動は画面をスライドして移動、攻撃は敵をタップ、その他細かい動作は画面上にボタンがあったり、特定の動きで出来たりします。
でこの移動なんだけど、なんかやりづらい。。。
移動させるのに、結構スライドさせなくちゃいけなくてスマホだとそこまで問題はないんだろうけど、俺がやってるのがiPadだから手がつかれる。
pubgモバイルみたいな感じの移動にしてくれたらいいんだけど。
それ以外は、特に普通ソシャゲって感じですね。
戦闘以外に、聖城というガルパのエリアアイテムみたいな要素がありましたね。
あと、パーティに竜化の元となるドラゴンの選択のほかに装備や護符も選べるみたいだけど、この3つは強化できるみたいですね。
。。。強化はキャラだけでお腹いっぱいです。
システムを見るとやりこみ要素がそれなりにある感じですね。
ただ、そのほとんどが強化や建設関係で個人的にだけど、ソシャゲはもっとやりこみ要素はシンプルでいいかなって気がしますね。
どうせ後からどんどん増えていくし。
ガチャ
ソシャゲの醍醐味であるガチャ。
ソシャゲをやる人には、キャラ目当てでガチャを回すためにそのゲームをやっている人もいるんじゃないでしょうか。
ガチャは提供割合の他に出てくるキャラや回すのに必要な石の数などで良し悪しが決まりますね。
表示されているガチャ画面はこんな感じ。
おそらくガチャで必要な石の他にチケットとか紙幣やダイヤっぽいのがありますね。
ダイヤの方はドラゴンダイヤでガチャを回すのに必要な石である竜輝石の代わりのアイテムみたいですね。
次に提供割合を見てみましょう。
え、なにこれ。。。
キャラ以外にもドラゴンとか護符も出るの、しかもキャラの確率低いし。
普通の割合とピックアップの割合分けてるのもなんかややこしいですね。
これは正直結構ひどいですね、星5の確率2%ってなってるけど実質星5キャラは0.5%ですよねこれ。
とりあえずソシャゲ恒例の最初の10連
一応星5出たけどまさかの護符。。。
そして最初の10連で被りって、これはあまり運がいいとは言えないんじゃ。
リセマラはあまりする気がないんで、とりあえずこの結果で頑張って見ます。
まとめ
他にも声優さんとか、音楽とか色々あるけどとりあえずゲームのざっくりとした感想はこんな感じ。
今のところは、1章までしか進んでいないんでもしかしたらまだ追加要素があるかも
とりあえずドラガリアロストはこれかも続けていくつもりなんで、もしかしたら何かあったらまた記事を書くかも。
是非皆さんもドラガリアロストをプレイしてみましょう。
コメント