9月12日に開催されたリクウ杯2。
いつもの月曜に行われるランダンと違って、珍しく水曜に行われました。
そこは別にそんな驚くところじゃないんですけど、このランダンの驚きは別のところにあったんです。
そう、なんとこのランダン
14階層なんです!!
そもそも前のランダンの記憶があまりなくて、どうだったか覚えてないけどこれ過去最長のランダンじゃないですか。
おまけに先制ダメが13階層の1回だけ、しかも5、600程度のしょぼいダメージこれなら正直無くていい。
これだけでもう選択肢はゼウスヴァースしかありませんね。
逆にヴァース以外で王冠圏内入れたら凄いです、そんな人がいたら是非見て見たい。
そして今回のランダン今まで以上にスピード重視のパズルが求められます。
そのくせ至る所に嫌がらせのギミックがあって、個人的にはとにかくめんどくさい感じがしました。
まあ、文句ばっかり言ってもあれ何でリクウ杯2の良いところも少し、リクウ杯2の良いところはいつもよりも高度なパズルが必要ないところですね。
別に俺もそこまで上手いわけじゃないけど、いつも自由杯でもパズル力が必要なんだけど、リクウ杯2はパーティさえ組めれば後はパズルよりもどちらかというと反射神経が必要かなって気がします。
パーティも結構代用が利いたり、色んなパーティがあったりとヴァースさえ持ってれば自分で色んなパーティで行けるのは良いですね。
まあ、そのせいでボーダーが爆上がりなんだけど(笑)。
てことで、王冠に入ったパーティと立ち回り紹介
俺が王冠に入ったパーティはこちら
このパーティ結構シビアでなるべく少ないコンボで全ての敵を倒せるようにしてます。
ただ、それでもかなり妥協してこのパーティです。
俺の場合余裕が無いからこんな感じになったけど、このパーティの改善点としては
- 余裕があればイルミナかキリに体力キラーをつける
- イルミナかキリに攻撃キラーのアシストをつける
- ネプドラを進化させる
他にも改善点はいっぱいあるけど、これ以上書くと自分のパーティじゃなくなってしまうので割愛。
今あげた改善点でも特に体力キラーは本当に必要。
仮にキリに体力キラーを3つつけたら、12階のギガンテスを1コンボで倒せるし、2つでも2コンボで倒せるのでかなり楽になります。
このパーティだと、水+火か闇を入れても4コンボは必須だし、3つ入れても3コンボは必要でタイムが遅くなります。
他にも攻撃キラーがあると7階のフェニックスが楽になったりします。
ネプドラについてはできるんなら普通に進化してください(笑)、俺の場合このランダンのために買ったようなもんでおまけに進化がめんどくさいから無理やり攻撃強化とクレイモアで攻撃力2267以上にしたけど、普通に進化させればもっと楽になります。
パーティのアシスト解説は、ネプドラは5階突破のための攻撃アップと12階用の体力キラー、キリも12階用の体力キラー、モーグリは13階用の毒、イルミナが地味に重要でウリエル以上の攻撃力をアシストすると1~4階までを光1コンボで突破できます。
ネプドラとキリの体力キラーもないとかなりコンボが必要になってかなりタイムロスします。
パーティ解説が長くなったけど、本命の立ち回りに入ります。
といっても、立ち回りは既に出回ってるからモンスターの倒せる目安を書く感じ。
- 1階 闇、水、光の1コンボ
- 2階~4階 1階に同じ
- 5階 ネプドラを打って木か回復の1コンボ(ない場合や遠い場合は近くの色を消す)
- 6階 光か闇1コンボ
- 7階 水か闇1コンボ
- 8階 光と水の2コンボか火と他の攻撃色の2コンボ
- 9階 5コンボ組む
- 10階 水か闇の1コンボ
- 11階 水+αの4コンボか水の2セット(火水光の3コンボで抜けた)
- 12階 水の1コンボ
- 13階 ネプチューンを打って回復1コンボ(回復は必須)
- ボス 水の1コンボ
立ち回りはこんな感じ。
ただ、この立ち回りだと盤面しだいでは最大ダメ出せなかったりするので(最大ダメは9階で出す予定)余裕があれば9階で多めにパズルをするのもありです。
ちなみにこの立ち回りでこの点数まで行きました
今回のランダンのボーダーが最初にも書いた通り今まで以上に上がり方が早すぎて、予想すら出来ない状態ですね。
今この記事を書いてる段階では、王冠ボーダーが95000でまだ開始3日でこの段階なんで、念の為97000は取っといた方がいいかも。
流石に98000までは行かないと思うけど。。。
攻略はここで終わりだけど、このパーティでも色々アレンジできると思うし、もし余裕があればアレンジして高得点目指すのもいいですね。
俺は、もう王冠は大丈夫だと思うのでここで終了します。
コメント