既にSwitch版が1ヶ月ぐらい前に配信されていたけど、Switch持ってない勢からしたら心待ちにしていたスマホ版。
そのスマホ版のレビューをしていこうと思います。
といってももう配信から1週間以上たっているんで今更感がかなり強いですね。
ポケクエのあらすじとか大体の内容はこっち記事で書いてるので興味のある方はどうぞ。
今回書くのは具体的な内容
まず最初にポケモンでは基本の御三家からどれか1匹ポケモンを選ぶところから、ポケクエはいつもの御三家の他にポケモンの顔であるピカチュウと今ノリに乗ってるイーヴイも選択肢にあります。
俺は基本ポケモンでは最初はほのおタイプで選ぶようにしてるので、必然的にヒトカゲを選択。
ただ、ポケクエはこの五体のポケモンはもう二度と出ないって訳じゃないのでそこまで深く考えなくても良さそうですね。
基本ポケモンは鍋で料理をするか、22時間に1回ランダムでポケモンを仲間にする感じですね。
探検では鍋の材料やpストーンが落ちる感じ。
その鍋も「普通」、「いい」とかで出てくるポケモンが変わったり、鍋の種類で出やすいポケモンがあったりと鍋の種類もそれなりですね。
ただ鍋は課金しないと種類が増えないみたいで、課金するのとしないので効率が結構変わりますね。
バトルは基本ポケモンが勝手に移動攻撃をする仕様で、プレイヤーが出来るのは技の発動や選択と回避ボタンを押すだけで、オートプレイにすると技の発動も勝手にやってくれますね。
オートプレイだと勝てるかギリギリのところで負けたりするんで難しいところは操作するけど、このオートプレイが楽で別のゲームをしながら適当にやったりといい感じにゆるくプレイできますね。
俺は基本オートプレイ型のゲームはゲームをしてる感がない上に、そのキャラの強さに依存するからあんま好きじゃないけど、ポケクエの緩い感じで出来るオートプレイは結構いいですね。
ポケクエでいいのは他のソシャゲと違ってあまり課金要素が無いところですかね。
基本ガチャが探索でゲット出来る材料がガチャの通貨みたいなもんで、ガチャに課金要素がないだけでも気楽ですね。
課金する事で鍋のおける数が増えたり、ボックスの拡張が出来たりゲームの手助け的な感じは出来るけど、個人的に課金したら確実に得するのが良いし、課金しなくてもただ進みが遅くなるだけなのでそこまで気にならないですね。
ポケクエのレビューはこんな感じ。
バトルはそのまま進んでくと結構早めに詰まるんで当たり前だけど、強化とか序盤から意識しないといけないですね。
ポケクエ自体は結構楽しいんでまた何かあったら記事にするかも。
コメント