19年の12月30日から開催された「年末年始スペシャル杯」。最近はランダンの記事はあまり書かないでいたんですが、今回のランダンは結構面白いパーティを作ることが出来たので紹介していきます。
ということで、久しぶりのランダン攻略系の記事。編成難易度に関しては普通に高いのであまり参考にならないかもしれないですが、こんな攻略の仕方もあるよっていうのを紹介していきます。
シノンで17.8万点
パーティ解説
今回攻略していくパーティはシノンパ。久しぶりにSAOキャラで攻略していきます。
- リーダーシノン:高火力リーダー。バインド耐性武器必須。攻撃力2760以上
- エノーラ:4F突破要員。遅延耐性であれば何でもいい
- サブシノン:火力要員。ボス用に九斬公採用
- ユウキ:スキルが軽い火属性。5色陣継承
- サラスヴァティ:スキルが軽い水属性。5色陣継承
- フレンド九十九:追い打ち兼火力リーダー
リーダーのシノンにはバインド耐性必須です。バインド耐性武器がない場合は、サブにバインド回復キャラを入れれば対策はできます。ただし、バインド回復に1枠使うことになるので自由度は減ります。
そして、7Fをシノンのスキルで突破するので攻撃力2760以上が必須になります。基本は+99振っとけば問題ない。
エノーラは4Fで必須になってきます。アシストは何でもいいけど、このパーティだとスキブ武器がないと4Fでスキルが打てなくなります。
代用としては正方形が生成できるサブになります。一応、無効貫通と変換持ちのキャラでゴリ押す事はできるけど、スコアはかなり下がります。
サブシノンは5Fとボスをワンパンできるキャラとして使っています。神キラー、回復キラー武器があれば、代用は7コンボ3個持ちや神キラー、回復キラー持ちの攻撃タイプにつければOKです。
いない場合はヴァルキリーCIELでも突破はできます。ただし、7~8コンボぐらい必要になってきます。
ユウキは入れたいので入れているだけ。火属性でバインド耐性持ちであれば何でもいいです。スキルが軽くてスキブ持ちだとさらに良いです。サラスヴァティも同じです。
今回のランダンは、常に5色決めないとスコアが出ないため、カーリーなどの5色陣を継承させておくと運ゲー要素が少なくなります。3F、6Fでスキル遅延を食らうので、カーリーを継承させるキャラにはスキル遅延耐性があるといいです。
フレンドは代用として究極金剛が使えます。あとは6Fをパズルで追い打ち組んで突破する方法もあるけど、パズルを組む難易度と盤面に左右されるのでおすすめはしないです。
立ち回り解説
- 1F:5色5コンボ。欠損してたら5色陣
- 2F:1Fと同じ
- 3F:1Fと同じ。スキル遅延耐性がないと5色陣が使えなくなる
- 4F:エノーラ使って無効貫通含む4色以上。盤面次第で5色陣
- 5F:5色6コンボ以上。サブ次第で7コンボ必要になる
- 6F:1Fと同じ
- 7F:シノン使ってブレス突破
- 8F:0コンボ
- ボス:5色6コンボ以上
7Fをシノンを使って突破することで、パズルを組まなくていいのでパズルが苦手な人でも楽に抜けます。そして、ボスで確実に5色ある状態で挑めるので、運ゲー要素が少なくなります。
それ以外の立ち回りは、他の攻略動画とかと同じです。注意点としては、7F以外でシノンのスキルを使ったり、九十九のスキルを使うとスコアがだいぶ落ちます。パズルが苦手な人はサレか4色で突破するほうがいいかも。
この立ち回りで17.8万点取れました。
盤面次第では18万点も目指せるパーティです。今の所、最終ボーダーは17.2~17.4あたりの予想なので十分王冠圏内に入れます。
18万点編成と解説
パーティ解説
シノンパだと編成難易度が高い上に、スコアも対して伸びないので、もうちょっと王冠取りやすいパーティを紹介。
- リーダーエレン:いたら無課金キリト。なかったらカーリー継承
- エノーラ:4F突破要員。スキブ武器継承
- シノン:ガドブレ用。バインド耐性武器必須
- シェリアスルーツ:ボスワンパン用。カーリー継承。なかったら遅延耐性
- ドルク:スキブ要員。カーリー継承
- フレンド九十九:追い打ち兼5Fワンパン用。攻撃か悪魔キラーあるといい
基本的にはシノンパと何も変わらないです。
エレンは、簡単に高火力を出せるキャラならなんでもいいです。最低でも12~3倍はあるといいです。無課金キリトは、4Fでガドブレが発動しやすくなるので入れているけど、パズル次第でスコア下がるので必須ではないです。カーリーも運要素が強くなるぐらいなので、無理してまで継承するものでもない。
エノーラ、シノンはさっきと同じ。ルーツは火力要員です。
ドルクはスキブ5個なので入れているだけで、ウェルドールでも問題ないです。
立ち回り解説
立ち回りはシノンパと同じです。4Fで無課金キリトを使うかはお好みで。
編成難易度が少しだけ下がった程度です。このパーティで18万点でました。
まとめ
今回のランダンは盤面運とパズル力で点数が変わるので、なるべく運要素を減らしたパーティで攻略してみました。シノンを使うと7、8、9が楽になるので持っている人は使ってみましょう。
コメント